社会で必要なライフスキルを援助できるトレーナー
合格者には「ソーシャルスキルトレーナー資格」の称号が付与されます。広汎性発達障害やADHD(注意欠如多動症)、LD(学習障害)といった発達障害の子どもに対して、ソーシャルスキル(他人と交わるために必要となる能力)の訓練ができるだけの知識を習得したことを証明する資格です。
教育や保育といった業界はもちろん、子どもと接する機会の多い方に推奨している資格です。
受験概要
技能審査の目的 | 発達障害やソーシャルスキルについての知識と、それを活用できるだけの技術の程度を審査し、証明することにより、職業能力の向上と社会的経済的地位の向上に資することを目的とします。 |
---|---|
技能審査の対象 | ソーシャルスキルトレーニングの基本的な知識と、それを実践できるだけの指導技術を審査の対象とします。 |
合格者に付与する称号 | ソーシャルスキルトレーナー資格 |
受験資格 | 当協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者。 |
試験日程・会場 | カリキュラム修了後、随時、在宅にて受験いただけます。 |
履修内容(学習範囲) | ・発達障害とは 上記の範囲を認定教育機関にて履修いただきます。 |
受験料 | 5,600円(税込) |
試験申込・合否の判定・通知 | 認定教育機関での全カリキュラムを修了後、協会ホームページの『検定試験申込』にて、必要記載事項を入力しお申込のうえ、同封の振込用紙にて受験料をお支払ください。 「認定教育機関での課題修了確認、協会ホームページからの『検定試験申込』、受験料のお支払い」すべてが確認でき次第、試験問題の発送をいたします。 合否判定は得点率70%以上を合格とし、合否結果は答案受付後、約1ヶ月で送付いたします。 |